Amazon

「プチ」ライフハックになるAmazonで買ってよかったもの8選を紹介!

こんにちは、うらたです。

今日は、うらたが実際に買ってみた、生活がちょっとだけ楽しくなるAmazonグッズを紹介していきたいと思います。

 

このちょっとが地味に大事なんですよね〜、ふとした時の癒やしと言うか。若干モチベーションが上げてくれたり、ちょっとだけ時間を節約してくれたり。

あると何となく嬉しくなるモノってありますよね。

 

この記事では、「え、こんなのも紹介するのかよw」

というかなーりコアな物もあります。

だから、ハマる人にはガッツリハマる記事かなと思いますw

(ジャンルはバラバラ。)

 

今日は、そんなぷちライフハックなグッズを紹介してみたいと思います!

 

※5分程度で読めるようになっていますので、お読み頂けると嬉しいです。

 

Wsky 2.4GHz Bluetooth(ワイヤレス)マウス

 

[sc name=”moshimo-bluetooth_mouse”]

 

これはノーパソ勢なら全員買うべきでは…? というマウスです。

もちろん、デスクトップ型でも全然OKなのですが、ノーパソ勢が買うと何より持ち運びが楽。

程よく薄いんですよね。だから、まったくかさばらない。

程よくというのは、握り心地を損なうこと無く、厚みによるスペースを取らない理想的な形です。

 

結構、ノートパソコンを持ち運ぶ人ってマウスに迷うんですよね。結構分厚かったり、そのせいでパソコンケースに入らなかったり。

このくらいの薄さなら、パソコンケースに入る可能性も高まりますし、軽々と持ち運べると思います。

 

よく、「自分はトラックパッド派だから。」という人がいますが、普通にマウスの方が楽な作業は楽ですからね。長時間作業をするのにはマウスを持ち運ぶことをおすすめします。

 

かつ、Bluetoothマウスです。これ超絶に楽です。

良く言うワイヤレスマウスというのは、有線ではありませんがUSB接続が必要で、そこから無線を飛ばします。

しかし、BluetoothマウスはUSBの接続すら不要で、パソコンの方でBluetooth設定を一度すれば次回から自動的にペアリングされます。最近のType-CがついたMacbookをお持ちの方はおすすめですね。

 

【入浴剤】 アース製薬 バスロマン にごり浴 ヒノキの香り 600g

 

[sc name=”k-bath_roman” ]

 

「なんだ、ただの入浴剤かよ」と思われた方々。

「ヒノキ」の入浴剤って入られたことありますか?

これ、埼玉とか東京のスーパー並びにドラッグストアではそうなのですが、ほとんど店頭に並んでいません。というか一回も見たことありません。

 

みなさんにおなじみなのは「森の香り」ではないでしょうか。

これは、「ヒノキの香り」です。まったく別物です。

 

めーーっちゃいいですよこれ。家にいながらヒノキ浴が出来るって最高じゃないですか!! 抗菌作用もあるし、気持ちもリラックスするし。

もちろん言ってしまえば、まじモンのヒノキには負けますが、これはこれでかなり良い線いっているのではないかなと思います。

今夜はヒノキ浴、いかがでしょうか!!お風呂のモチベーションも上がります!

 

【浄水器】三菱ケミカル・クリンスイ 蛇口直結型浄水器

 

[sc name=”k-water_filter”]

 

この浄水器を買って、かなり時間が増えた

今までなぜ導入しなかったのか。

基本的に水道水ってそのまま飲用したくない人が多いと思うんですよね。トリハロメタンだの塩素だの、蓄積されると身体に悪そうなものばっかりですから。

ですが、そのストレスから一切解放されました。

いつでも安心な飲水を気軽に飲めます。蛇口捻っておいしい水が出るって最高ですよ。

 

あと大きいのが、料理の時です。今までは2Lのペットボトルとかを消費していました。

野菜を洗うとか、スパゲッティを茹でるとか、味噌汁を作るとか。そんなんに使ってたら2Lの水なんて一瞬で終了するんですよね(笑)

 

それがこれを導入したら、もう無限に綺麗な水が出るわけですね。

今までは「あ、そういえばペットボトルなかったな…」とスーパーに買いに行って、それはもう重い買い物でした(笑)

Amazonで水を買うことも出来ますが、料理とかは毎日使うからストックがなくなる頻度が多いんですよ。

野菜を洗う時に水道水だと、野菜のビタミンとかが流れ落ちてしまうらしいんですよね。栄養の流出を防ぐにも良いみたいです。

 

「ストックについては管理の問題では?」と思われるかもしれませんが、考えて頂きたいことがありまして。。

ふつうに2Lのペットボトルが家に何本もあったら邪魔なんですよね。6畳の部屋に一人暮らししているとしても、なるべく部屋は広く使いたいですね。

なので、これを一つ買うだけで、それはもう時間と労力とスペースと、更にはお金の節約になります。

 

もちろん、浄水器があれば水をタンブラーに入れて持ち歩くことも出来ますし、電気ポットへの給水もこれで良いです。

なので、僕にとっては神でした。

 

まあもっと時短したい人は、ペットボトルと浄水器の使い分けですね。浄水をタンブラーに入れるのが一番節約になるかもしれませんが、洗う手間はどうしてもあります。

 

なので、料理の時(大量に水を使う時)は浄水器の水を使い、外出する際は500mlのペットボトルを買っておくというのがいいかもしれません。1ケースくらいなら、ダンボールで置いておけばそこまで窮屈にはなりません。

 

まあ究極言えばダンボール1箱も無いにこしたことはないですけどね、ぶっちゃけてしまうと(笑)

でも、この使い分けは今実践していますが、楽で時間も増えるのでおすすめですよ!

500mlが1本50円弱くらいで売ってます(変動あり)

 

【水】四季の恵み 自然湧水 岐阜・養老×24本

 

[sc name=”k-gifu_water”]

 

 

【甘酒】国菊甘酒 900ml

 

[sc name=”k-amazake”]

 

飲み物の話をしたので、もう一つ紹介。これは一度は飲んでいただきたいですね。

甘酒が健康に良いというのはかなり世間で言われて来ましたが、もし甘酒を飲む習慣をつけるのであればこれがおすすめです。

まず、大別すると甘酒には酒粕から作ったもの米麹で作るものと二種類あります。

前者は基本的に甘みがないので、砂糖を使用します。

ですが、こちらで紹介しているのは砂糖不使用です。完全に麹の発酵による甘みです。

 

米麹の方は「飲む点滴」と言われたりします。ブドウ糖、ミネラル、アミノ酸、ビタミンなどが含まれており、その成分が点滴の成分そのものらしいですね。

他にも、美容や便秘にも効果があるとのこと。

 

朝、電子レンジで甘酒を温めて飲むというのがおすすめです。身体も温まって身体にもいい。糖分補給にもなります。

ただし、美味しいからといって飲み過ぎには注意しましょう!多くても1日一杯。2日、3日に1杯とかでも良いと思います。

 

※ちなみに画像は12本入りとなっていますが、1本単位でも売っています。

【チョコ】共立 ミックスカラースプレー 500g

 

[sc name=”moshimo-mix_color_spray”]

 

これはスイーツ好きなら「誰しもが憧れる夢」ではないでしょうか。

ソフトクリームとかにつけるチョコスプレーの大人買いです。

これは超〜〜〜贅沢ですよ!!!!!!!!!!

 

500gといったら結構な量ですからね。

自分の場合はこれをボウルにぶちまけて、スプーンですくって食べてますw

安いカラースプレーとかだと、「変に」甘ったるいことがあるのですが、これはみなさんが馴染み深い味だと思います。お店で食べるあの美味しさでほぼあってると思います。

 

ただ、身体に良いかと言えば微妙なので(笑)、ちょっとずつ食べるようにしましょう!

1日1スプーンくらいがいいですね。

 

 

【間接照明】アッパーライト ブラック

 

[sc name=”k-upper_light”]

 

これは、部屋の雰囲気が別次元にガラっと変わります。

 

間接照明って付けるだけでちょっとした高級感や、落ち着いた空間を演出することが出来ます。

白い電球にはない、暖かい光がフワっと部屋に広がる感じですかね。

 

しかも、ちょっと街灯っぽいのも良いです。外にありそうな雰囲気で、でも家の中にあるというギャップがオシャレ感を生みます。

外にあるものが家の中にあるとおしゃれな感じになるんですよね。ポスト型の貯金箱とか、海外風の車のナンバープレートとか。アウトドアな感じですかね。?

 

ぜひ、せっかくなので暖色系の電球と一緒にお使い頂くことをおすすめします。

入眠前に使いたいなら、10W〜20Wの弱い光で。ちょっと作業したり、雰囲気で付けたいという方は40W〜60Wの実用的な明るさにすると良いと思います。

 

[sc name=”k-light_40w”]

 

 

【時計】壁掛け時計 可愛い鳥の形のウォールクロック

 

[sc name=”moshimo-wall_clock”]

 

これはかなりの「癒し」です。

時計って毎日見ると思うんですよね。その時計が良い感じの時計だと、やはり気分が上がりますね。

 

僕はこれを見てすごくおしゃれだなと思ったので、速攻でポチりました。

結果的には買って大正解でした。理由は、

 

・作りが上品

・静音(連続秒針なのでカチカチ音がない)

・かわいいしおしゃれ

 

基本的に写真通りのものが届きます。

ただ一点だけ注意したいのが、横幅が結構あります。もし壁にかける際は、横幅が合うか確認してからにしましょう。

横幅があるのですが、主張が激しい感じもなく部屋に溶け込むような印象です。

緑なので、部屋の色合いのバランスが取れる時計かなと思います。目に優しい緑は部屋にひとつはあったほうがいいですね!

 

【ティッシュボックス】木製アンティーク ティッシュボックス

 

[sc name=”k-tissue_box”]

 

一瞬、「これ本じゃないの?」と思わせるアイディア商品です。

かといってただの面白商品ではなく、かなり良い雰囲気ですよ。

 

こういうものに触れるとなんか、想像力が働きますよね。

僕は基本的にアンティークなものが非常に好きです。なぜなら、異世界感とか、秘密基地感が出るからです。なんか、アニメとかにあるような “隠れ家的な部屋” ってすごくワクワクしませんか?

将来的にああいう部屋を作りたいんですよね。それで、本とか読んで、ランプなんて付けたりして研究に没頭する。

 

そういう夢に一歩近づくために、買いました(笑)

上の間接照明とかと合わせると部屋として一気にオシャレ度がアップしそうですね。

 

ただ注意としては、買ってきたティッシュ箱ごと入れられない点でしょうか。

まあ慣れれば別に大した労力ではないですかね。2箱分くらいは入るので、逆に取り替える頻度が減っていいかもしれません。

 

まとめ、Amazonは心をくすぐるものがたくさんある!

 

今日は、ざっくばらんという言葉が非常にふさわしいくらい様々なものを紹介しました。

本当に「ぷち」ですね。劇的な変化はないけど、ほんのちょっとだけ気分が上がるという。そんな商品を紹介してみました。

かなりコアな物もあったかと思いますが、ぜひ試してみてください!

 

Twitterもやっています!よかったらフォローしてください!

ABOUT ME
うらた
僕は独学でピアノを始め、人生が超絶楽しくなりました。 元々はいじめを受けていたこともあり、かなりコミュ障でした。 人に話しかけるのすら遠慮してしまう人間でした。 その後ピアノをと出会ったことで自信が増し、今では自分が尊敬する人とバンバン会ってコミュニケーションを楽しんでいます。 最近ピアノに関してはYouTubeのある分野でトップになること、あとは心理学系の本を読みまくってマインドフルネスとか鍛えてます。